World Press plug in VA Social Buzz with Push7
ワードプレス プラグイン VA Social Buzz を導入して 記事下にFacebook・Twitter・Push7ボタンを設置する事でアクセス数を伸ばす事が出来ます。
またアイキャッチ画像付きで「いいね」表示されるのでブログ雰囲気も一気に変わると思います!!
VA Social Buzzを導入しよう
まずは定番ダッシュボードより
①プラグインから新規追加をクリック。
↓
②キーワードに「VA Social Buzz」入力~検索実行。
↓
③「今すぐインストール」をクリック。
↓
④有効化クリック。
⑤ダッシュボードの設定クリック。
↓
⑥表示設定クリック。
↓
表示設定内の「VA Social Buzz」項目に注目。
・Facebookページのユーザーネーム入力。
↓
Facebookページを持っていない方はFacebookページを作成しましょう ⇒ こちら
自身のFacebookページを表示。
↓
URLに注目し?前の数値をFacebookページのユーザーネームへ入力。
↓
・Twitterのユーザーネーム入力。
ツイッターユーザーネームは自身のTwitterサイトを開き、ユーザー画像の下の名前をクリック。
下記のようにURLが表示されるので、
https//twitter.com/以降が名前となります。
他の項目は自分好みで自由にカスタマイズして下さい。
↓
設定が完了しましたら、「変更を保存」クリック。
記事下にFacebook・Twitterボタンが自動的にSNSボタンが表示されます。
続いてPush7の説明
Push7を導入しよう
Push7はサイト新着情報を受け取る事が出来るようになります。
スマホではi-Phoneアプリで「Push7」が使えますが、androidは有りませんのであしからず。
特徴は回りが黄色で雷マーク。
検索エンジンで「Push7」と入力して検索すると、上記画面を表示させる。
新規登録ボタンをクリック。
↓
メールアドレスを入力して仮登録ボタンクリック。
↓
送られてきたメールを確認してPush7本登録を行います。
これで登録完了。
↓
続いてトップページ注目!!
アプリケーション追加または新規アプリケーション登録クリック。
↓
アプリケーション登録画面で下記参照に入力します。
登録完了で登録情報表示となります。
↓
はらちん.comではこんなイメージです。
↓
仮にPush7を通知する購読ボタンを設置したい場合、アプリケーション設定~導入方法をクリックします。
↓
↓
基本的に「かんたん」設置方法で良いです。
↓
ボタンのみ・購読者付き(右)・購読者(上)の3つよりお好きなボタンを選択します。
↓
選択後、出力されるボタン用コードが出現するので、ワードプレスウィジェットorテーマに貼り付ければ自身のブログページに反映されます。
↓
Push通知の設定を確認しておきましょう。
↓
更にPush通知でサイト更新時、自動でメッセージ送信したい場合、「RSS」を選択し、「自身のサイトを登録」して保存ボタンを押しましょう。
※新しい投稿がある度に、プッシュ通信が送られます。
↓
↓
続いてWordPress内ブログタイトルの「APPNO」・「APIKEY」をコピーまたはメモしておきます。
※ここは超重要です!!※
最後にPush7プラグインをインストールします。
Push7プラグインを導入しよう
WordPressのダッシュボードより
↓
①プラグイン
↓
②新規追加
↓
③キーワードに「Push7」と入力して検索
↓
④「Push7」のプラグインを確認し、今すぐインストールクリック。
↓
⑤有効化クリック
↓
続いて、ダッシュボードより⑥設定
↓
⑦Push7設定クリック
↓
⑧ブログのタイトル(任意)を入力しておきましょう。
↓
⑨APPNOは先程Push7でコピーかメモした文字列を入力します。
↓
⑩APIもAPPNO同様、Push7でコピーかメモした文字列を入力します。
↓
⑪設定を完了しましたら、変更を保存クリック。
他の項目は下記参照にて
これで設定完了となります。
VA Social Buzz いいね! with Push7 まとめ
プラグインで「VA Social Buzz」・「Push7」をインストール
Push7サイトへ登録。
プラグイン設定APPNO・APIKEY入力。
以上で、画面に通知されます。
Facebook・Twitterでエラーや表示されない場合、入力情報が間違えて入力されている場合がありますのでよく確認しましょう。
Chromeで表示がおかしい場合、拡張機能の広告ブロック効いていると正しい表示にならない場合が有りますのでブロック解除でしっかり表示されると思います。
正常に動作しない場合、考えられる原因として圧縮・結合のプラグインがわるさしたりワードプレスのVerが古いと機能しない時があります。
その場合、プラグインを一度有効から解除+ワードプレスのVerを上げてやってみましょう。
これを期に購読者をどんどん増やし、記事をガンガン書いていきましょう♪
コメント