クラウドサービス利用でネットライフを快適に! 2016年 [最新版]
PCやスマホを使えば使う程、ファイルが貯まっていきパンク状態に。
また外へ出かければ写真を撮ったり、動画を使い撮影など簡単に出来てしまう時代です。
スマホアプリで手軽に使えるクラウドサービスを利用すれば、もっと快適にネットライフを楽しく過ごす事が出来るハズ。
もちろん自宅や職場のPCを使いクラウドサービスを利用するのも有り!
筆者が独自に調べた無料で使えると思われるクラウドサービスをご紹介したいと思います。
無料で使えるクラウドサービス厳選7つ
クラウドサービスを活用出来れば、お気に入りの写真や音楽・それに自身が撮った動画などのデータを簡単に無料で使う事が出来ます。
もし大事なデータをクラウドサービスを使い保存しておきたい場合は、データ消失を踏まえ2つ以上ストレージに保存する事を始めに伝えておきたい。
1.Google Drive
対応機種:PC(Win/Mac)・スマホ(Android/iPhone)
無料容量:15GB
最大アップロード:10GB
一言:様々なファイルを保存可能でファイル・フォルダをお友達が閲覧したり共同でファイル編集が可能。
アプリの中では神アプリの1つと称賛したい!!
対応機種:PC(Win/Mac/Linux)・スマホ(Android/iPhone)
無料容量:2GB
最大アップロード:10GB
一言:データを削除やファイルの上書きがあってもファイルを復元する機能アリ!
また友人を招待する事で500MB容量が増え、32人招待出来れば、最大16GB迄拡張出来る。
3.One Drive
対応機種:PC(Win/Mac/)・スマホ(Android/iPhone)
無料容量:5GB
最大アップロード:10GB
一言:どのデバイスからもファイルを入手出来、プライベートでのファイル共有や職場でOfficeを使いファイルを共有&共同作業は圧巻の一言。
対応機種:PC(Win/Mac)・スマホ(Android/iPhone)
無料容量:10GB
最大アップロード:250MB
一言:ファイルを共有出来る。セキュリティ機能がしっかりしている。
5.MEGA
対応機種:PC(Win/Mac)・スマホ(Android/iPhone)
無料容量:50GB
最大アップロード:制限無し
一言:無料で使える容量が多く、ファイルスピードが超絶早い!まさにメガ級!
クラウドサービス まとめ
他のサイトを調べればより詳しい内容を紹介してる所がたくさんあると思います。
今回は筆者が実際に使用してみてなかなか良いと思い厳選したクラウドサービスです。
データ保存だけで良い場合、Ever Noteも有効手段だと思いますが共有作業が出来たり気軽に使えるのはオンラインストレージであるクラウドサービスが非常に有効だと思います。(個人的にクラウド系は使いやすい)
但し、大切なファイルはローカル保存もしっかりやるべきと考えます。
クラウドサービス 番外編
PC版のみしか使わないという方は、Yahooボックスなどをオススメします。
これも個人的な主観ですが、無料で5GB迄使用出来、Yahoo!プレミアム会員の方は50GB迄拡張出来ます。
プレミアム会員と言えば、オークションでも使えるのでほとんどの方がプレミアム会員?なんですかね。
同様に、Amazonでもamazonプライム会員(月325円)に登録すればYahoo同様5GB迄クラウドサービスを利用する事が出来ます。
更にAmazonでは買い物したら、日時指定の無料配送や対象のbookを月1回だけ無料で本を読む事が出来たり対象のビデオを閲覧する事が可能です。
コメント