EverNote Chrome版を簡単攻略
ブラウザChromeでEverNoteをより賢く、より便利に使おう。
EverNoteChorome版とは!?

Fotownetrza / Pixabay
Chrome版とは、「EverNote Web クッリパー」と言い、ブラウザ拡張機能です。
保存は当然、Web上のコンテンツはもちろんメールやテキスト、画像、気になる記事の全文を保存可能です。
PCを使っている方はこの拡張版が非常に簡単で使いやすい為、ここで確実に抑えておきたい所だ!
Chrome版について(インストール編)
①まずは検索サイトで「EverNote Web クリッパー」と入力。
②検索すれば、上位にEverNote Web クリッパーと表示されるのでクリック。
※検索画面※
③上位に表示されたEverNote Web クリッパーをクリック。
④表示されてるWeb クリッパー for Chrome ダウンロードをクリック。
※Ever Note Web クリッパー DL画面※
⑤「EveNote Web Cripper」を追加しますか?と表示されるので拡張機能追加をクリック。
⑥ブラウザ右上に「象マーク」が表示されれば拡張追加完了だ。
⑦すかさず、象さんマークにカーソルをあてサインインしよう。
⑧メールアドレス・パスワードの情報を入力してサインインをクリック。
※サインイン情報入力※
⑨サインイン完了後、下記画面となりやっと使えるように(インストール完了)
お疲れ様でした。
※サインイン後の画面※
Chrome版について(使い方編)
①お好きなサイトを表示させよう。気になる記事を発見したら右上の「象さんマーク」をクリック。すると保存マークが表示されるのでクリック。
②保存ボタンを押すと下記のように表示され「保存完了」となる。
※保存されたファイルはEverNoteにサインインして、後で確認しておこう!
保存の様々な機能(クリップ編)
保存する時、いくつかの用途に分け、保存する事が可能ですので ご紹介します。
※像さんマーククリックで表示される※
①記事
画面に表示されている「+と-」で保存したい範囲を決め、保存。
②簡易版の記事
ChromeやIE7以降にて不要なコンテンツページを排除して、綺麗な状態にして記事を保存
できます。
③ページ全体
ページ全体をコピーして保存します。使い勝手は、これが一番多いのではないでしょうか。
④ブックマーク
URL・サムネイル画像及びテキストの抜粋が保存される。(※コメント追加も可)
お気に入り要素として使えるので便利!
⑤スクリーンショット
画面のスクリーン撮影が可能。画像の端を切り、調整やテキスト・図形・スタンプなど
注釈を追加可能。(クレジット表示など一度しか表示されないページに使える)
⑥範囲指定保存
予め左クリックを押しながらテキストや画像など、部分的に選択後 「像さんマーク」を
クリックする事で保存が出来る。
⑦その他1(人気サイト専用フォーマット)
Youtube,Gmail,Amazon,Linkedinなど特定サイトには特別に専用フォーマットを用意。
ページ上の保存したい項目を指定出来る、後からでも自由にカスタマイズ可能。
⑧PDF
ブラウザ上でPDFを閲覧している場合、下記内容が表示され PDFファイルが
新規ノートへ添付され保存となる。
※PDFを開いた時のクリップメニュー※
Chrome版について(クリップ整理編)
保存をクリックすれば、WebページやURLがノートとして保存されますが
「保存先のノート(ブック)やタグを自分で指定する事も可能」です。
①題名の変更が出来る。
②保存先のノートブックを指定出来る。
③1つ又は複数タグをクリップ追加出来ます。
④クリップに関するメモや感想などコメントを追加可能。
Chrome版はここまです。Chrome版は使う程、味が出てくるのでかなり重宝しますね。
次回はお待ちかねEverNoteスマホ版(アプリ)をご紹介致します。
コメント